- 沖縄ダイビング カラックのTOP
- 沖縄の生き物図鑑
- お魚図鑑
- デバスズメダイ
沖縄の海の生き物を紹介します!

![]() |
||||
和名![]() |
: | デバスズメダイ![]() |
![]() |
|
英名![]() |
: | Blue-green chromis![]() |
||
学名![]() |
: | Chromis viridis![]() |
||
沖縄名![]() |
: | オービカー![]() |
||
科![]() |
: | スズメダイ科![]() |
||
体長![]() |
: | 8p![]() |
||
MORIコメント![]() |
: | 青が非常に綺麗な魚。サンゴの周りに群れでいて、危険を察知すると一斉に![]() サンゴの中に隠れる。 ![]() 普通、ちょっと遠目から全体を観察するパターンが多いが、思い切ってサンゴに ![]() くっつくほど近づいて虫眼鏡で観察すると、普段見えなかった模様まで見えるので ![]() お勧めです。白い砂地にサンゴとデバスズメダイ、これを見る為にダイビングを ![]() 始めたという方も多いと思います。 ![]() |
||
見分け方![]() |
: | アオバスズメダイに似るが、アオバスズメダイは胸ビレの基部が黒いが![]() デバスズメダイは黒くない。 ![]() |
||
お魚ギャラリ![]() |
: | |||
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |







