沖縄のダイビング用語集あ

ダイビング用語集あ
  1. 沖縄ダイビング カラックのTOP
  2. ダイビング用語集
  3. ダイビング用語「あ」

沖縄 ダイビング用語集の「あ」

沖縄でダイビングをする前にダイビング用語を再確認!

              
              
              
              
              
              
              
              
              
        

  アウターリーフ【あうたーりーふ】 
  アウトリーフと同意語
 
アウトリーフ【あうとりーふ】
  サンゴ群落が形成するリーフの外側の海、外洋のこと。基本的に潮通しがよいので、透明度が良いが、流れが 出るポイントもある。インリーフの反対語
 
アウトレットバルブ【あうとれっとばるぶ
  排気バルブの事
 
青被り【あおかぶり】
  水中撮影の際、ストロボを使わないと、色の吸収が原因で写真全体が青くなってしまうこと。しかしハレーションが起きない利点もある。最近はデジカメの水中モードにすると色補正が行われ青被りがおき難くなっている。また、ストロボを使うと青被りしない。
あおり足【あおりあし】
  フィンを上下に動かすのではなく、水泳の平泳ぎの足のように左右に水を掻くように泳ぐテクニックのこと。うまく使えるようになると疲労度が少なく、効率よく進めるようになる。インストラクターが良く使う。ただ早く泳ぐのには向かない。
赤潮【あかしお】
  生活排水の流出などなんらかの原因によってプランクトンの異常増殖によって海水が赤く染まる現象。水の色は原因となるプランクトンの色素によって異なり、オレンジ色、赤色、赤褐色、茶褐色等がある。赤潮が発生すると酸素が届かなかったりプランクトンによる毒素などによって、多くの魚介類が死滅し海の生態系に多大な影響を与えることがある。
上げ潮【あげしお】
  満潮に向かう潮、満ちてくる潮のこと。下げ潮の反対語
アセント【あせんと】
  浮上と同意語。『AS』と書く。
アーチ【あーち】
  水中にある橋状のなっている地形。岩の表面には色とりどりのソフトコーラルがついていたり、魚影が濃い場合が多い。
圧外傷【あつがいしょう】
  スクイズの事。
アップウェリング【あっぷうぇりんぐ】
  陸地から沖に向かって吹く風(オフショア)の影響で、水面の海水を沖へ行き、変りに深い水底から海水が入ってくるの現象。水温は下がるが透明度が良くなり、水に栄養分が多く魚影が濃くなる時が多い。ドロップオフのある地点や季節風の吹く場所で発生しやすい。
アップカレント【あっぷかれんと】
  水底から水面に向かう潮流の事。海流や地形の影響で起こる。急に水面にもっていかるので注意が必要。
圧平衡【あつへいこう】
  体内にある空間(鼓膜の内側や肺)の圧力を周囲の圧力と同じに事。もっとも有名なのは“耳抜き”だが、ドライスーツ着用時にスーツ内に空気を入れるのも圧平衡のため。うまく行かないとスクイズを起こす。
アドバンス講習【あどばんすこうしゅう】
  オープンウォーターの次に取得出来るCカード。OWと違い基本的に学科講習、プール講習は無く、海洋実習5ダイブのみである。(自主学習はあります)。5ダイブにはダイビング毎にテーマが決まっており、そのテーマに沿ったダイビングを行う。ディープダイビングとナビゲーションダイブは必修ダイブで残りの3ダイブは選択できる。選択ダイブの1例として、ボートダイビング・ナイトダイビング・中性浮力などから選択できる。
アームスパン法【あーむすぱんほう】
  レギュレータリカバリーの方法の一つ。まず右肩を下げ、右腕をクロールするように1回転させる、その際 膝・お尻という順番で体に沿うようにするのがポイント。
アルティチュードダイビング【あるてぃちゅーどだいびんぐ】
  海抜300M以上の高所で行うダイビング。周囲圧が1気圧以下になので、海で潜るのと同じ手順では潜れない。潜る為には特別な知識が必要。高所潜水とも言う。富士五胡のひとつ、本栖湖は海抜900Mにあるので、注意が必要。沖縄では出来ない。英語では、Dive at Altitudeという言い方もする。指導団体によっては400Mと定義している場合もある。高所潜水と同意語。
アルミタンク【あるみたんく】
  アルミ合金によってつくられた空気タンク。外壁はスチールタンクよりもかなり厚くする必要があるので外寸法が大きくなり、浮力が大きくなるのでスチールタンクより2キロウエイトを多くする必要がある。また空気が少なくなるとタンク自体がプラス浮力になるものが多い。
アンカー【あんかー】
  錨のこと。アンカーと船を結ぶロープの事をアンカーロープと言う。
アンカーライン【あんかーらいん】
  アンカーロープと同意語
アンカリング【あんかりんぐ】
  アンカーを海底に引っかけてボートを停留する事。
アンカリングダイビング【あんかりんぐだいびんぐ】
  アンカリングをして潜るダイビングの事。したがって潜降と浮上は同じ場所で行う。流れのあまり無い場所などで適している。船とアンカーはアンカーロープでつながっているので、これにつかまって潜降・浮上する事が出来、耳抜きに不安がある方でも安心してダイビング出来る。アンカリングと略する事も多い。
アンカーロープ【あんかーろーぷ】
  アンカーと船をつなぐロープ。潜降や浮上によく使われる。アンカーラインと同意語
アンクルウエイト【あんくるうえいと】
  ドライスーツ着用時に使用する足首につけるウェイト。 重さは500グラム〜1,000グラムが一般的。
安全停止【あんぜんていし】
  無限圧潜水でのダイビングでも安全性を高める為にダイビング終了時に水深3〜6Mの間に3分以上留まり、体内の窒素を少しでも排出してから浮上する事。必ずしも止まっている必要は無く。3〜6Mの層を泳いで帰ってくるや、その水深で写真などを撮っている間に行われている時もある。